オークションで稼ぐ情報商材
2009年05月05日 (火) 16:17 | 編集
ただいま特別キャンペーン実施中!! ヤフオクで稼ぎたいけど、売るものがないよ 家にある不用品は、だいたい売り尽くしたしなぁ 仕入れて売るのは利益が少ないし、個人では限界があるな チケットの転売は、違法だって聞いたことあるし CDや古本のせどりは、時間がないと探せないんだよね 情報商材は作るネタがないし、素人が作れるのかなぁ 知識や技術なんて何もないし、簡単にできるのがいいな 実を言うと、まだオークションに出品したこと一度もないんだよね でも、オークション以外の稼ぐ方法は、もっと難しそうだしなぁ 「タダで手に入って、オークションで稼ぐ方法・・・!? そんな上手い話があったら、とっくにみんなやってるんじゃないの?」 なんか、そんな声が聞こえてきそうですが、 まずは、これを見ていただけますか。 これは、その方法を使って、オークションに出品したときの入札状況です。 パッと見、金額はさほど高くありませんが、 でも、これがタダで仕入れてきたものだと考えれば、いいがですか? ちょっと見方が変わってくると思います。 例えば、もともと数千円払って買ってきた物がこの値段で売れても 「ふ~ん、で?」としか思えませんが、 これがタダのものなら話は別ですよね。 「あ、わかった。 タダなのは間違いないけど、 手に入れるのがすごく大変なものなんでしょ?」 いえいえ、もちろんこれ1個だけではありません。 次は、これを見てください。 ※これはYahoo!オークションの利用明細です。金額欄はYahoo!に徴収される「落札システム利用料」です。 落札された金額の5%を利用料として取られますので、単純に計算してこの額の約20倍が落札価格になります。 例えば手数料が525円なら、消費税の25円を引いた500円の20倍で、落札価格は10,000円ということになります。 いかがでしょうか。 こんな感じで、タダで調達してきては、結構な数、売れています。 今回は、これが何なのかということを公開しようと思っています。 「えっ? どうして? そりゃあ、これが何なのかは知りたいけど、 でも、バレたら自分が儲からなくなるん ・・・・・ |
スポンサーサイト